24 seasons,dairy

夏の5つ目の節気、小暑。

体感的には、今からが夏!という感じですが、小暑と大暑の次は、もう秋の節気が始まります。

蓮の花が咲く頃。鑑賞は、午前中がお勧めですよ(^^)夏、5つ目の節気、「小暑」

小暑 (しょうしょ ...

24 seasons,dairy

夏至 げし

1年の中で、最も昼の時間が長い日です!

この日は、太陽が北半球の一番高い場所に位置する為、日照時間が長くなります。

どれぐらい長いかというと、、

冬至の日と比べて、北海道では ...

24 seasons,dairy

あじさいの季節です♪“芒種”の、読みや意味

芒種 ぼうしゅ

芒のある稲や麦など、穂の出る植物の種を蒔く季節であることから、芒種と呼ばれる様になったそうです。

芒って普段あまり使わない漢字で ...

24 seasons,dairy

紅花が花盛りです♪

小満 しょうまん

「陽気が増して万物が成長し、天地に満ち始める頃」

昔は農作物の実り具合は生活に直結していましたので、昨年の秋にまいた麦の穂が付いて、

「ホッと、ひと安心。」

aroma,dairy

立夏。

読み リッカ

いよいよ今日から暦の上では夏ですね!

今日から立秋の前の日までを夏としており、梅雨も夏の一部です。(^^)

5月の初めといえば、田植えの神事も各地で執り行われる季 ...

dairy

春季の最後の節気。

穀雨(こくう)

“穀物を運んでくれる春の雨“

という意味があり、雨が百穀を潤すことから名づけられたと言われています。

雨で潤った田畑は、種まき ...

dairy

まだ、朝晩の肌寒さは時折あるものの、暖かくて過ごしやすくなってきましたね♪

春の5つ目の節気、

清明 (せいめい)。

☞幼児でも分かる、二十四節気♪

清明とは、漢字からも連想できますが春 ...

24 seasons,dairy

今日は春から夏への始まりの日、春分の日ですね♪

春分の日とは?

春分(しゅんぶん)の日とは、国で定められた国民の祝日の一つ。

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」

日、と定められています。

...

dairy

今日は春の二十四節気、啓蟄ですね(^^)

啓蟄の読みと由良は?

啓蟄

“けいちつ”と読みます。

「啓」は 、ひらく

「蟄」は 、生き物が土中に隠れ閉じこもる ...

24 seasons,dairy

雨水の読みと由来

雨の水、と書いて

“うすい”と読みます。

2025年は、2月18日ごろから2週間ほど。

空から降るものが、雪から雨へと変わり、積もった雪や氷が溶けだす頃、とい ...