洗濯をすると、私達もマイクロプラスチックを食べている!?

2023-09-15

今日は、私達の毎日の洗濯から出る

プラスチックのお話しです。

プラスチックの服なんて着てないよ?

と、思われますか?

プラスチックの服とは、、

“合成繊維で作られた衣類"

を指します。

1人あたりが所持している衣類の実に約60%は

ナイロン、ポリエステル、アクリル

のような合成繊維であると言われています。

最新の研究では

海に流出しているマイクロプラスチックの

なんと約30%が

私達の洗濯から出ているそうなのです!!

洗濯洗剤が汚染につながるのはなんとなくイメージできますが

衣類自身とは、なかなか気づかないところです。

しかも、30%です。

結構な割合で驚きました、、、

海を汚すということは

海洋生物だけへの影響では無く

食物を栽培する土や水を介して

私達自身にも、もれなく影響が有ります。

恐ろしい事に

水だけではなく、空気までも

汚染の連鎖反応は進んでいると言われています。

じゃあ、何が出来るのか?

まず1つ簡単に出来ることは

"合成繊維生地"で作られた服を購入しないこと。

なかなか全部という訳にはいきませんし、合成繊維ならではのメリットもあります。

普段、頻繁に着るものや洗うものを、1枚でも綿や麻に変えてみる。

出来るところから、少し変えてみたいと思いました。 

私達一人一人の心掛けが、海洋汚染を減らす事に繋がります☆

綿や麻などの、天然素材は肌も呼吸が出来て気持ちが良いですよね(^^)

体が心地良く感じることと、地球が心地よく感じることは、イコールなのかもしれませんね。

今日も穏やかにお過ごしください♪